[[MathematicalSoftwareAndFreeDocuments/03]]
//- &size(16){&color(#0000FF){現在、台風13号が近づいております。数学ソフトウェアとフリードキュメント/03の開催情報については、FrontPage に掲載しますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。};};-hamada
* 数学ソフトウェアとフリードキュメント III [#ga256ae8]
- 2006年9月18日(月) 13:00 -- 18:00
- 大阪市立大学([[所在地:http://www.osaka-cu.ac.jp/information/access.html]])
- 全学共通教育棟 4階 840教室 ([[キャンパスマップ(18):http://www.osaka-cu.ac.jp/information/campusmap.html]])
-- JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車、東へ徒歩約5分
-- 地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車、4号出口より南西へ徒歩約20分
- 入場無料、事前申込不要
- 照会先:野呂正行(神戸大学理学部)noro at math.kobe-u.ac.jp, 濱田龍義(福岡大学理学部)hamada at holst.sm.fukuoka-u.ac.jp
- 後援:日本数学会情報システム運用委員会
- 参加者:約40名
#ref(poster3.pdf)
#ls2(数学ソフトウェアとフリードキュメント/03/Video)

** Speakers [#u269d482]
- Hamada, Tatsuyoshi (Fukuoka University)
- Hara, Shin-ichiro (Nagaoka University of Technology)
- Nagasaka, Kosaku (Kobe University)
- Nakagawa, Yoshiyuki (Ryukoku University)
- Noro, Masayuki (Kobe University)
- Numata, Yasuhide (Hokkaido University)
- Yamaguchi, Tetsu (Cybernet Systems CO.,LTD)
- Yokota, Hiroshi (Toshiba I.S.)

** プログラム [#eb37b7fe]
|13:00 -- 13:30|[[KNOPPIX/Math]] で Happy Mathematics|濱田龍義|福岡大学|
|13:30 -- 14:00|[[Mathematica]]のある教育と研究|長坂耕作|神戸大学|
|14:00 -- 14:30|数学ソフト蒐集プロジェクト [[project_AP_Library]] について|沼田泰英|北海道大学|
|14:30 -- 15:00|休憩|||
|15:00 -- 15:30|オブジェクト指向言語[[Ruby]]における「代数」の実装|原信一郎|長岡技術科学大学|
|15:30 -- 16:00|[[Maple]] 製品群による数学教育と研究環境|山口哲|サイバネットシステム株式会社|
|16:00 -- 16:30|ポケットに Linux/Math を|中川義行|龍谷大学|
|16:30 -- 17:00|休憩|||
|17:00 -- 17:30|[[Maxima]]から[[surf]]を使う話|横田博史|東芝インフォメーションシステムズ株式会社|
|17:30 -- 18:00|Knoppix/Math を搭載した仮想マシンの紹介|野呂正行|神戸大学|

** 概略 [#gfe9467c]

|13:00 -- 13:30|KNOPPIX/Math で Happy Mathematics|濱田龍義|福岡大学|

KNOPPIX/Math は数学に特化した計算機環境です. 現在, 開発は有志によって構成されたKNOPPIX/Math Project によって行なわれており, CDをPCに入れて再起動するだけで, 誰でもすぐに数学ソフトウェアを使うことができます. 収録している数学ソフトウェアは多岐に渡っています. 執筆環境として TeX や OpenOffice.org. 汎用数式処理システムとして Maxima, Risa/Asir を利用できます. また, 専門的な研究ツールはもちろんのこと, 数学のデモンストレーション環境としても活用可能であり, その用途は, 研究, 教育という枠組を越えて活動を広げつつあります.

|13:30 -- 14:00|Mathematicaのある教育と研究|長坂耕作|神戸大学|

Mathematicaの簡単な紹介を行った後で,講演者の担当する授業科目や自らの研究において,どのように使っているかの事例紹介を行います.また,Mathematicaを使う上での手助けとなるユーザ組織の紹介もします.

|14:00 -- 14:30|数学ソフト蒐集プロジェクト project AP Library について|沼田泰英|北海道大学|

北大数学教室 院生計算機委員会の有志によって行われている数学ソフト(など)を広く浅く集めようというプロジェクト
project_AP_Library
について紹介する. とくに動機や現状について紹介したい.

|15:00 -- 15:30|オブジェクト指向言語Rubyにおける「代数」の実装|原信一郎|長岡技術科学大学|

オブジェクト指向言語Rubyでは, 変数に型が無く, データにクラスという型がある. この事によってRubyにおいて代数構造が表現できる. その実装の一例の紹介をする.

|15:30 -- 16:00|Maple 製品群による数学教育と研究環境|山口哲|サイバネットシステム株式会社|

カナダ Waterloo 大学で開発がはじまった数式処理システム Maple は, すでに25年の歴史を持ち, 欧米を中心に広まり日本国内でもその使いやすさから最近注目を集めている. 現在では Maple のみならず Web 上の共有計算環境 MapleNET や MapleT.A. と呼ばれるオンライン型のレポート採点・成績管理システムなども用意されている.
本講演では, 最新版 Maple 10 の平易な操作性を中心に, 関連する製品を利用した数学教育事例と研究開発環境を紹介する.

|16:00 -- 16:30|ポケットに Linux/Math を|中川義行|龍谷大学|

Linux ベースで動く PDA,つまり電子手帳である SHARP Zaurus シリーズ. 能力的には,SL-C700 より新しい機種であれば,SD カードやコンパクトフラッシュカードの容量さえ十分あれば KNOPPIX/Math に収録されている Linux 用の数学研究支援ソフトウェアを(ソフトウェアによってはマシンの能力上,使用制限がありますが)いくつか利用することができます. パソコンほどの性能はありませんが,電子手帳でいつでもどこでも数学の研究を楽しんでみませんか.
この講演では,SL-760 を用いて
- Maxima 5.9.0
- gnuplot 4.0.0
- GAP 4.4.4
- Octave 2.9.3

などのインストールおよび基本的な使い方などを紹介します. また,パソコンのバージョンと比較して,メリットとデメリットも紹介します.

|17:00 -- 17:30|Maximaからsurfを使う話|横田博史|東芝インフォメーションシステムズ株式会社|

Maximaからsurfを用いて代数曲線/曲面を描く方法について解説.

|17:30 -- 18:00|Knoppix/Math を搭載した仮想マシンの紹介|野呂正行|神戸大学|

数学ソフトウェアを満載した Live Linux CD である Knoppix/Mathを, Windows を終了させずに使いたい, という方のために, Knoppix/Math を予めインストールした VMware 用仮想イメージを何種類か用意した. 本講演では, その特徴, 使い方などについて解説する.

* 講演資料 [#l8d285f2]
- [[KNOPPIX/Math]] で Happy Mathematics, 濱田龍義
#ref(msfd06ocu.pdf)
-- [[msfd06ocu.swf:http://holst.sm.fukuoka-u.ac.jp/~hamada/papers/msfd06ocu.swf]]
- [[Mathematica]]のある教育と研究, 長坂耕作
- 数学ソフト蒐集プロジェクト [[project_AP_Library]] について, 沼田泰英
#ref(x2.pdf)
- オブジェクト指向言語[[Ruby]]における「代数」の実装, 原信一郎
-- http://blade.nagaokaut.ac.jp/~sinara/ruby/ralgebra-pp.pdf
- [[Maple]] 製品群による数学教育と研究環境, 山口哲
#ref(20060918_Maple_TY.pdf)
- ポケットに Linux/Math を, 中川義行
#ref(20060918.zip)
- [[Maxima]]から[[surf]]を使う話, 横田博史
#ref(Surfplot4Maxima.pdf)
#ref(surfplot.mc)
#ref(surfplot.dem)
#ref(Ducky3D.srf)
#ref(ReadME_surfplot)
- Knoppix/Math を搭載した仮想マシンの紹介, 野呂正行

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS